ゴルフ 飛距離 測り方 11


© 2020 GOLSWI All rights reserved. ゴルフ用の距離測定器・GPSナビとして人気のあるガーミン Approach S20Jについて、使い方・特徴・評価について取り上げます。 ガーミン Approach S20J GDOで探す 楽天市場で探 Reference:One more angle to attack; before you buy a higher-lofted driver, check out the way you're swinging it, 11.03 by Tom Wishon. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ドライバーは主にティーショット(1打目)に使用するクラブで、ゴルフクラブの中でも最も飛距離が出るクラブでもあり別名1番ウッド(1W)と表記されることもあります。, ドライバーはシャフトが長くそしてヘッドが大きく作られています。そのため強い遠心力を生むことができ、インパクトで捻転の力を最大限ボールに伝えることができるので飛距離が出るのです。, 最初の1打目のドライバーで飛距離を稼げることができれば第2打目からの戦略の幅が広がるのでミドルコースやロングコースでは重宝するでしょう。, しかし、ドライバーで飛距離を稼ぐためにヘッドスピードを上げようとするあまり力みすぎてスイング軌道がブレてミート率が低下すると飛距離を稼ぐどころか逆に飛ばなくなってしまう原因になってしまうので欲張らずにリラックスしてスイングをするように心がけましょう。, ドライバーの飛距離をアップさせる方法は「ドライバーの飛距離アップのコツはクラブ任せ!?」で詳しくご紹介しているので参考にしてみてくださいね! 今回はドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン、ウェッジなどの各ゴルフクラブの番手ごとに飛距離の目安をご紹介します。飛距離の目安を覚えれば自分のレベルがどの程度なのか分かったり、ラウンド中にどのゴルフクラブを使うか迷うことがなくなりますよ! 番手ごとの飛距離が分からないとクラブの選択に迷ってしまったり、選択したゴルフクラブが思いのほか飛ばなかった、もしくは逆に飛びすぎてグリーンを捉えられなくてスコアを落としてしまうようなことが起きてしまいます。, 今回はそんなゴルフクラブの選択ミスがなくなるように、飛距離の目安と特徴を各番手ごとにご紹介します!. まずね、悪いのは半分くらい世の中のゴルフ量販店だってこと言っておきます … 飛距離を伸ばすために、ヘッドスピードを上げることは重要ですが!上級者を除いたアマチュアゴルファーさんは、自分自身のヘッドスピードを知らない人はおおいです。このページに来たのなら自分のヘッドスピードを知るきっかけに是非してください。 関連記事ゴルフ野郎に捧げる!本当に飛ぶドライバーおすすめ人気ランキング2017〜2018, 手っ取り早くドライバーの飛距離を上げたいのなら高反発ドライバーのハヤブサ ビヨンド(HAYABUSA-B)がおすすめです!, シニアゴルファーから絶大なる人気を誇るハヤブサは新聞やゴルフ雑誌など様々なメディアに取り上げられています。3年のも長い年月をかけて究極の飛距離を実現するために特殊な技術を駆使しているので、ドライバーの飛距離でお悩みなら「初心者から上級者まで理想の飛びを体感できる」ハヤブサの購入を検討してみてはいかがでしょうか?, 「実際に使ってみて自分にピッタリフィットです。69才ですがキャリーで220ヤード以上です。いいね!」, 「購入後、2週間程打ちっぱなしで練習し、ホームコースに行きました。確かに弾道は高く伸びがあります。飛距離を測定しましたが、今までより20ヤード以上は確実に飛んでいます。30ヤード以上飛んだ時も有りました。同伴者が、そのドライバーはよく飛ぶね、メーカーはどこ?と聞いてきました。」, 「色々なドライバ-買いましたが.これが一番です。又高反発ボ-ルも一緒に使っております。笑いが止まりません。とにかくよく飛ぶ。」, フェアウェイウッドは主に名前の通りフェアウェイ上で、ある程度距離を残した場合の第2打目に使用するほか、ドライバーと同じようにティーショットで使用する場合もあるゴルフクラブです。, またフェアウェイウッドはドライバーのようにシャフトが長く作られており、ティーアップされていないフェアウェイ上で使用するときは初心者にとってなかなか難しいゴルフクラブでもあります。, フェアウェイウッドの打ち方の基本について「フェアウェイウッド(FW)の打ち方の基本はソウルを滑らせる!」を参考にしてみてください。, ユーティリティとはフェアウェイウッドとアイアンの中間のようなクラブで、その名の通り万能なゴルフクラブでもあります。, 現在ではかなり一般的に普及しているユーティリティですがその歴史は浅く、市場に出回ってきたのは2000年代に入ってからです。, ユーティリティはフェアウェイウッドよりシャフトが短くてヘッドがタラコのような形に作られており、アイアンのようにダフったりトップした場合に飛距離が落ちてしまうようなことが少ないためフェアウェイウッドやロングアイアンが苦手な初心者でも打ちやすいゴルフクラブの一種です。, アイアンは主に狙った目標に対して確実に距離を合わせるために使用するクラブで、番手ごとの飛距離を知っておくことが非常に重要なゴルフクラブでもあります。, アイアンの最大の特徴はフェアウェイウッド、ラフ、バンカーなどといったどんな状況下でも使用することができるクラブでPAR3のショートホールでは第1打目のティーショットでも使用することがあるゴルフクラブです。, もしアイアンの飛距離が番手通りに飛ばないのであれば「アイアンの飛ばない原因とその対策を5つのポイントで徹底解説!」にて詳しく紹介しているので参考にしてみてください! 距離感が掴みづらい打ち上げホール ゴルフコースには必ず高低差があります。 コースのキャッチフレーズで”フラット”を自慢とするコースでも3~5mはあるし、いわゆる丘陵コースとか山岳コースとなると 50~70mとかも珍しくありません。. まとめ:飛距離合戦の前に他の練習頑張ろうぜっていう提案; 自分の飛距離盛るのはいいけど他のやつの飛距離も盛るのやめろよ. ◎オンライン自習システム「シュクダイ」で、毎日プロコーチが徹底指導. © Copyright 2018 GolfCamp(ゴルフキャンプ)All rights reserved. 飛距離を伸ばすために、ヘッドスピードを上げることは重要ですが!アマチュアゴルファーさんは、自分自身のヘッドスピードを知らない人はおおいです。このページに来たのなら自分のヘッドスピードを知るきっかけに是非してください。, なぜなら、ヘッドスピードを測定することでたくさんのメリットがあります。そこで!手軽に自分のヘッドスピードを知る方法教えます。, ゴルフのレベルに関わらず、皆さん、自分のヘッドスピードを知りましょう。ヘッドスピードを知ることはメリットがあり、間違いなく皆さんのゴルフの上達につながりますし、もっとゴルフが楽しくなること間違いありません。, ヘッドスピードとは、ボールを捉える、すなわちインパクト時のクラブヘッドの速さのことで、単位表記は「m/s」で表します。一般的にヘッドスピードとして使われる数値はドライバーでの数値です。, 次項の数値より下の方はヘッドスピードが平均より下ということになるので、目安に使ってください。, 日本での一般男性のヘッドスピードは平均41m/sと言われていて、当然若い人は速く、年齢が上がるにつれて下がっていきます。一般女性の平均は33m/sで、日本の男子プロは48~50m/s以上、女子プロは40~42m/sです。, 飛ばしの要素は、ヘッドスピード(ボール初速に影響)のほかに、ミート率や、スピン量、打ち出し角などがありますが、もちろんヘッドスピードが速いほうが遠くに飛ばせることは言うまでもありません。, ヘッドスピードを知ることであなたのゴルフが確実に大きく変わります。なので『別にヘッドスピードなんて知らなくたって関係ないよ。楽しくゴルフができればいいじゃん!と言わないで。』, 体格がいいのに、若いのに、ヘッドスピードが遅く平均以下という人がいます。だいたいこれです。, ヘッドスピードが明確になったことで、飛距離を伸ばしたり、方向性を安定させるために自分のヘッドスピードに合ったクラブヘッドやシャフトを選択できることになり、結果的にゴルフの上達、スコアアップ。, 注意してほしいのは、ヘッドスピードの測定は一回だけでなく、定期的に行うことが大切です。, 年齢を重ねるにつれてヘッドスピードは落ちやすく、調子の悪いとき、何か飛ばないなあ、という時スイングがおかしくなってヘッドスピードが落ちていることもあります。, 一概には言えませんが理論上は、ヘッドスピードの5.5倍がドライバーの飛距離基準と言われていますので、自分のヘッドスピードと実際のドライバー飛距離が違いすぎる場合は、スイングがおかしいか、クラブヘッドやシャフトが合っていないのかも?ということも気にして見てください。, ヘッドスピードをはじめて測るという方にも簡単に手軽にできる方法を次項では解説して行きます。, ヘッドスピードを測定するにはいろいろ方法がありますので、下記を参照して、自分にあった測定をしてみてください。, ゴルフ5の3カメ計測はじめ、試打コーナーのあるような大型のゴルフショップではほとんど計測器があると思います。まず無料でやってくれますので気軽に訪ねてみては。, これもあくまで、これはここだけの話(確証があるわけではありませんが)ゴルフショップの測定器は、本来のヘッドスピードより速めに出る(予測飛距離も長めに出る)といううわさもあります。, 最近は多くなりましたが、ゴルフ練習場の打席個々に「REC CHECK GOLF」などの自動計測器が置いてあるところがあります。, 無料か、だいたい500円ぐらいで利用できるところが多いと思いますが、ヘッドスピードだけでなく、ミート率や飛距離などのデータも見れ、さらに自分のスイングのリプレイ動画も見れたりするので便利です。, 地上に置いて実際にボールを打って測るタイプとクラブシャフトに取り付けて素振りだけで測る簡易タイプがあります。, 筆者独断ですが、やはりこの機器を一番古くから製造している、PRGR(プロギア)が一番信頼があると思うのでおすすめします。, こういう機器は昔はけっこう高くて買えませんでした。今はかなり安くなり個人でも気軽に購入できる値段になってきたのはうれしいですね。, インドア練習場やゴルフバーなどにあるシミュレーションゴルフの機械でも、ヘッドスピードや飛距離などのデータを表示できるところがあります。, これらのほか、大都市では各クラブメーカーが独自にフィッティングを行っている場所もありますので、そのブランドのクラブを使っている、買い替えるという場合にはこういう場所でヘッドスピードだけでなく、じっくり自分のスイングデータを教えてもらういいチャンスです。, プロのトーナメントの中継やレッスン番組で見ることが多くなった「トラックマン」や「スカイトラック」というかなり高精度の様々なデータや、弾道まで解析してくれる高性能測定器が出てきています。, ただ、トラックマンは1台200万円以上とクルマ並みの価格で、残念ながら私の身近にはありません。ぜひ機会があれば「トラックマン」に自分のスイング、ゴルフの実力を分析してほしいものです。お近くにある方は貴重な測定器なので是非トライしてください!, まだ初心者で下手なのに、とか、見られるのが恥ずかしいとか、尻込みをする気持ちもあるでしょう。でも私の経験からも、初心者だからこそ、自分のヘッドスピードを知っておくべきです。ぜひ一度、自分のヘッドスピードを測定して、今よりもずっと楽しいゴルフライフを送ってください。, ゴルフキャンプの管理人です。 情報発信だけではなく、ゴルフスキルやイベント開催など盛り上げていけたらと思っています。YouTubeチャンネルはこちらhttps://www.youtube.com/c/golfcamp, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 上記のデータを比較してみると、最下点に達する前に打っているドライバーショットのケース(A)に比べて、最下点の後の打っているショットの方が飛んでいることが分かると思います。 ◎様々なコース環境を再現し、実践に即したトレーニングが可能 ゴルフクラブは現在多様化して正確な飛距離はわからないのが事実です。 ロングアイアンが上手く打てない人が使うクラブというのはよくわかります。 アイアンが打てないのは正確にダウンブローで打てな … 関連記事アイアンセット人気ランキングBEST10!名器や初心者にもおすすめ有り!, ウェッジはアイアンの一種で主にボールをグリーン周りの短い距離でのアプローチやバンカーショットで使用するゴルフクラブです。, ウェッジにはランニングアプローチで使うピッチングウェッジ(PW)、ピッチングウェッジとサンドウェッジの間のロフト角を持つアプローチウェッジ(AW)、バンカー内でのショットやランを出したくない時に使うサンドウェッジ(SW)、ボールを高くあげピタリと止めたい時に使うロブウェッジ(LW)などの4種類があります。, ウェッジはグリーン周りの救世主のようなゴルフクラブで様々な状況で使い分けることがナイスアプローチをする要です。, もしもあなたがアプローチショットに自信がなかったり、スイングの基本がよくわからなければ「今すぐできる!短いアプローチショットの打ち方を基本から徹底解説!」を参考にしてみてください!, バンカーショットでお悩みの方は「意外と簡単!バンカーショットの打ち方の基本」が必見です!, ここまで番手ごとの飛距離の目安を紹介してきましたが、そもそもゴルフクラブでボールを打った時の飛距離は一体どのようにして決まるのでしょうか?答えは下記の計算式で求めることができます。, 男性のアマチュアの場合だとドライバーのヘッドスピードが平均で40前後、ミート率は大体1.25くらいだとして計算すると, 飛距離を上げていくにはヘッドスピードとミート率を上げてボールの初速を上げることが必要なんですね。, 番手ごとの飛距離を覚えて飛距離の決まり方も分かったけど実際自分はどれくらい飛距離が出ているのが分からないですよね?そんな時にはゴルフ測定器を練習場で使用するのがおすすめです。ユピテル製のゴルフ測定器「ゴルフスイングトレーナー」なら「ヘッドスピード」「ボールスピード」「飛距離」「ミート率」が瞬時に測定されるので非常に便利です。詳しくは下記のリンクから特集記事をチェックして見てください!, いかがでしたでしょうか?ゴルフクラブの番手ごとの飛距離の目安を覚えておくことは目標や狙った方向に対して正確なショットを打つためにとても重要な知識になります。, また、各ゴルフクラブの番手の飛距離に対して自分がしっかりと飛ばせられているかの確認にもなりますし、飛距離の目安通り飛んでいない初心者の方などは「飛ばない人」の飛距離が目指すべき目標となり、練習の意識が高くなるのではないでしょうか。, 飛距離の目安通りにどうしても飛ばないという方はスイングの基本ができていな方が圧倒的に多いので、まずはGOLSWI内の記事を参考に練習してみてください!, ◎専属プロコーチのマンツーマンレッスン ゴルフクラブのロフト角とは、飛距離を決定する数値の一つです。一般的にロフト角が小さいほど、ボールを遠くまで飛ばすことができます。ドライバーの最大飛距離とアイアンショットの正確な飛距離のために、ロフト角選びは非常に重要です。 ゴルフクラブのロフト角とは、ゴルフクラブの長さとともに、飛距離を決定する数値の一つです。一般的に、ロフト角の数値が小さいほど、ボールを遠くまで飛ばすことができます。, ただし、ヘッドスピードが遅いプレイヤーの場合には、ドライバー、スプーン、ロングアイアンなどでは、ロフト角の数値がある程度大きい方が、ボールを遠くまで飛ばせることもあります。, また、ロフト角はボールの高さを決定する数値でもあります。ロフト角の数値が大きいほどボールは高く上がります。, ゴルフクラブのロフト角とは、図のように、シャフトの中心線を含む垂直平面とフェース平面のなす角度です。このように、シャフトの中心線を含む垂直平面を基準にして計測したロフト角がリアルロフトです。通常、単に「ロフト角」という場合には、「リアルロフト」のことを指します。, リアルロフトを正確に測定するには、「ヘッドスペック測定機」と呼ばれる写真のような専用の測定機を用います。ゴルフショップやゴルフ工房に置いてあります。機会があれば、一度全てのクラブのリアルロフトを測ってもらうと良いでしょう。, ドライバーやフェアウェイウッドの多くは、ソールの裏などに「9.5」、「10.5」、「15」などの数字が ◎オリジナルデータシステムによる先端の科学的分析 書かれています。この数字のことを「表示ロフト」と呼びます。「表示ロフト」=「リアルロフト」ではないのか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際のリアルロフトは必ずしも表示ロフトと等しくはありません。ソールに「10.5」と書かれているのに、実際のリアルロフトを測定してみると12度だったりします。, これは、メーカーの製造誤差によるものか、メーカーが意図的にやっているものか、あるいはその両方です。精度の高い工場で作られたヘッドであっても、ロフト角には±1度の製造誤差があります。リアルロフトが表示ロフトに比べて、1度よりも大きい場合には、メーカーが意図的にやっていると思います。あるメーカーの方から聞いた話では、表示ロフトが11度以上のドライバーはあまり売れないのだそうです。なので、12度とは書かずに10.5度と書くんですね。, リアルロフトは、表示ロフトよりも大きい場合も、小さい場合も、どちらもあります。しかしながら、リアルロフトの平均値(下表)を取ってみると、全体的な傾向としては、リアルロフトは表示ロフトよりも大きいことが多いようです。, ドライバーは、なるべく遠くまでボールを飛ばしたいクラブです。最大飛距離を得るためには、ご自分に合ったリアルロフトのドライバーを選ぶことが重要です。ご自分に合ったリアルロフトは、ヘッドスピードと打ち方によって決まります。, ヘッドスピードが速いプレイヤーは、リアルロフトが小さいドライバーが適し、ヘッドスピードが遅いプレイヤーは、リアルロフトが大きいドライバーが適しています。打ち方による影響としては、レベルブローでボールを捕らえるタイプの方は、やや大きめのリアルロフトが適し、アッパーブロー気味にボールを捕らえるタイプの方は、やや小さめのリアルロフトが適します。, ヘッドスピードとドライバーのロフト角と飛距離の関係についての面白い調査結果(下表)があります。これは+2.5度のアッパーブロー(アマチュアの平均)で打った場合の数値です。, この数字をみると、リアルロフト選びはヘッドスピードが遅いプレイヤーほど重要であることが判ります。, 上の表の飛距離はキャリーの飛距離ですので、実際にはにランが加わります。低い球の方がランが出ますから、ヘッドスピードが49m/sのプレイヤーにとっては、リアルロフトの数字が7度でも8度でも9度でも大して変わらないということが判ります。, しかしながら、これがヘッドスピードが27m/sのプレイヤーの場合、リアルロフトが19度のドライバーを使うと、リアルロフトが11度のドライバーを使うよりも16ヤードも遠くまでキャリーすることができるのです。ヘッドスピードの遅い女性プレイヤーなどは、なるべく大きいロフト角のドライバーを使うと良いでしょう。, もし、本来ご自分に適しているリアルロフトよりも、リアルロフトがが極端に小さいドライバーを使った場合、ボールが十分に上がらず、キャリーが不足してしまい、結果的に飛距離をロスすることになります。, 飛距離のロスよりも、さらに大きな弊害は、ボールを無理に上げようとして、スイングを崩してしまうことです。リアルロフトの小さなドライバーで無理にボールを上げようとすると、フェースが開いてしまい、往々にして、大きなスライスボールの原因となります。, 反対に、ご自分に適しているリアルロフトよりも、リアルロフトが極端に大きいドライバーを使った場合、ボールが高く上がりすぎてしまい、結果的に飛距離をロスすることになります。俗に言う「球が吹け上がる」という現象です。, スプーン(3番ウッド)のリアルロフトの選び方はドライバーのリアルロフトの選び方と似ています。ほとんどのアマチュアプレイヤーの場合、スプーンはフェアウェイ上からなるべく遠くまでボールを飛ばしたいクラブです。最大飛距離を得るためには、ご自分に合ったリアルロフトのスプーンを選ぶすることが重要です。, ご自分に合ったスプーンのリアルロフトは、ヘッドスピードと打ち方によって決まります。, ヘッドスピードが速いプレイヤーは、リアルロフトの数値が小さいスプーンが適し、ヘッドスピードが遅いプレイヤーは、リアルロフトの数値が大きいスプーンが適しています。私の個人的な見解としては、ドライバーのヘッドスピードが40m/sぐらいであれば、15度~17度ぐらいのリアルロフトが適しているのではないかと思います。スプーンの代わりにバフィ(4番ウッド)を選ぶ方が良い場合もあるでしょう。, 打ち方による影響としては、アイアンを打つ時のようにややダウンブロー気味にボールを捕らえるタイプの方は、やや大きめのリアルロフトが適し、スイングの最下点でボールをはらうようにして捕らえるタイプの方は、やや小さめのリアルロフトが適します。, 最近は、3番ウッド、4番ウッド、5番ウッド以外にも、7番ウッド、9番ウッドなどをキャディバックに入れている方も多いかもしれません。これらのフェアウェイウッドのリアルロフトは3度~4度刻みで揃えると良いでしょう。また、長さは3番ウッドまたは4番ウッドを基準にして、0.5~1.0インチ刻みで揃えると良いでしょう。, これにより、10~15ヤード刻みで距離を打ち分けられます。平均的なヘッドスピードの方であれば、「ロフト1度につき2~3ヤード」、「長さ0.5インチにつき2~3ヤード」と覚えておけば良いでしょう。, ユーティリティーのリアルロフトの選び方のポイントは、一番短いフェアウェイウッドの飛距離と一番長いアイアンの飛距離の差を、いかにして規則正しく埋めていくかです。「ロフト1度につき2~3ヤード」、「長さ0.5インチにつき2~3ヤード」の2つの法則に基づいて、適切なリアルロフト、適切な長さのユーティリティーを選ぶのが良いでしょう。, 飛距離を正確に打ち分けたいアイアンにおいて、リアルロフトの設定は非常に重要です。しかしながら、ゴルフクラブメーカーの近年のアイアンのロフト角設定は、極端なストロングロフトになっているものが多く、少々首をかしげたくなります。古典的なアイアンのロフト角の設定は、番手ごとに4度刻みで、下表のような感じでした。, ピッチングウェッジのロフト角が40度というのは、つまり8番アイアンのソールに「P」という文字を刻印しているのと同じようなものです。, ピッチングウェッジのロフト角が40度だと、ドライバーのヘッドスピードが40m/sぐらいのプレイヤーの場合、ピッチングウェッジのキャリーで120ヤードぐらい飛んでしまいます。, 120ヤード以内を全てコントロールショットするとしたら、ゴルフが難しくなってしまいますので、結果的にフルショットで110ヤードと100ヤードを打つためのウェッジを2本追加購入する羽目になるかもしれません。だとしたら、最初からノーマルな(ストロングロフトではない)アイアンセットを購入する方が、コストパフォーマンス的にも優れているように思います。, 非力なプレイヤーの場合、25度以下のアイアンは持っていても意味がありませんので、20度の4番アイアン、22度の5番アイアン、25度の6番アイアンの3本は、キャディバッグから抜いてしまいましょう。すると結局、残りは7番~PW の4本です。これでは一体何のために、このアイアンセットを買ったのか、判らなくなってしまいますね。ゴルフクラブメーカーがこれ以上ストロングロフト化を進めないことを祈るばかりです。, 飛距離を正確に打ち分けたいアイアンにおいて、番手間で、3度刻みなり、4度刻みなり、5度刻みなり、いずれにせよリアルロフトの数値が、正確にフローしていることが、非常に重要です。しかしながら、市販のゴルフクラブは、必ずしもリアルロフトの数値が正確にフローしているとは限りません。, ゴルフクラブメーカーのロフト角(およびライ角)の公差(これぐらいならズレていても許してね、という誤差)は、精度の高い工場であっても±1度ぐらいなのです。つまり隣り合った番手の2本のアイアンの、設計上のロフト差が3度だったとしても、製造誤差によって、実際のロフト差は1度になっていてもおかしくないですし、同様に、設計上のロフト差が5度だったとしても、実際のロフト差は7度になっていてもおかしくないということです。, 隣り合った番手の2本のアイアンの、設計上の飛距離の差が10ヤードだったものが、実際には5ヤードになってしまったり、15ヤードになってしまったりするのです。, 残念ながら、運悪く、こういうアイアンに当たってしまう可能性は、少なからずあります。究極に運が悪ければ、6本セットのアイアンセットを買ったのに、3種類の距離しか打ち分けられない、ということもあるかもしれません。, もし、運悪く、そういうアイアンに当たってしまったとしても、購入したアイアンのヘッドの主素材が「軟鉄」という素材であれば、救われます。「軟鉄」は比較的軟らかい金属なので、ロフト角を調整することができるのです。軟鉄素材のヘッドの製造技術が向上したため、最近は市販のアイアンの3割ぐらいが、軟鉄製のアイアンです。, もし、購入したアイアンのヘッドの主素材が、「17-4ステンレス」、「SUS630ステンレス」、「チタン」、「マレージング鋼」、「クロムモリブデン鋼」などの素材であれば、残念ですが、あきらめてください。これらの素材は硬い金属なので、ロフト角の調整はできません。, 従いまして、アイアンを購入する際には、ヘッドの主素材が「軟鉄」であることをご確認するようお勧めします。そして、購入したら、ロフト角(およびライ角)を調整して使用することをお勧めします。, 2010年~2012年に市販された主なドライバー271モデルの平均値・・・10.4度, 2007年~2009年に市販された主な3番ウッド83モデルの平均値・・・15.3度, 2007年~2009年に市販された主なユーティリティー56モデルの平均値・・・20.9度, 2010年~2012年に市販された主な5番アイアン251モデルの平均値・・・24.7度.

ケアマネ 社会福祉士 免除 4, カカオトーク ブロック 退会 50, グッドドクター 韓国 ブログ 5, ネオレスト D1 Tcf9563 13, マイクラ ベッド エフェクト 15, Ff14 経験値アップ 課金 10, 総武線 E231 系編成表 19, Fx 大損 2019 46, アクア ルーム ランプ 消し忘れ 4, 監理技術者 下請金額 材料費 4, Arnold Volume Aov 5, Re 会計 用語 16, Fortigate Session Helper 10, ゼロ フィニッシュ ゼロウォーター 4, マウスセンシ 判定 ツール 10, 仮交際 真剣交際 タイミング 5, Gta5 車 最速 17, てるてる坊主 製作 3 歳児 12, バターワースフィルタ 計算 エクセル 4, ボーイズリーグ 東京 2ちゃんねる 9, ソフトテニス 中学生 新人戦 5, Iphone M4a 保存先 9, あなたへ 映画 動画 4, スマイル ゼミ 充電器 購入 4, シンナー アルミ 腐食 11,

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *